皆さん、こんにちは。“お宿ねっと”コンテンツ編集部です。
今回はお宿ねっとの加盟施設、大分県・別府温泉にある「別府 豊泉荘」をご紹介します。
日本一の源泉数を誇る温泉地・別府。湯けむりに包まれる街の中心にある豊泉荘は、「湯が結ぶ、癒しと寛ぎの時」をテーマに、訪れる人をやさしく迎える温泉宿です。
今回は、大人のための癒やし旅にぴったりの宿「別府 豊泉荘」の魅力をたっぷりご紹介します!
世界一の源泉数と日本一の湧出量を誇る温泉郷、別府。
街全体が温泉の湯けむりに包まれるその中心に、心静かに佇むのが「別府 豊泉荘」です。「湯が結ぶ、癒しと寛ぎの時」をテーマに掲げ、美肌の湯と心づくしのおもてなしで旅人を迎える湯宿の魅力をお届けします。
二つの泉源から湧く自家源泉100%のお湯は「美肌の湯」として人気。
大浴場はもちろん、庭園露天風呂や貸切風呂を無料で利用できるプラン特典もあり、旅の思い出をより特別なものにしてくれます。
利用時間:15:00~24:00/翌 6:00~9:00
「おもてなし、心遣い、すべてを料理に込めて」
そんな思いで提供される食事は、地元・豊後の幸をふんだんに使ったもの。
特におすすめは料理長渾身の最上級<由布会席>。
大分の四季を映した彩り豊かな一皿を、レストランでゆったり楽しめます。
夜には宿泊者限定で「いいちこBAR-青山-」がオープン。
大分ブランド焼酎「いいちこ」や「西の星」を無料で味わえます。
ソファに腰かけ、焼酎片手に別府の夜を満喫するのも旅の醍醐味。
営業時間:19:30~22:30
落ち着いた雰囲気の客室は、和室・洋室・和洋室の全11タイプをご用意。
110㎡の離れスイート客室もご用意しています。
まるで自宅のように気兼ねなく過ごせる空間で、
別府の湯けむりに包まれながら、癒しのひとときをお楽しみください。
アクセスは、JR別府駅から徒歩約10分。温泉巡りや観光の拠点にぴったりです。
車でお越しの方は大駐車場(約100台)を無料利用いただけます。
大阪方面にお住まいの方には、フェリーでのアクセスもおすすめ。
大阪南港(ATC)から出発する「さんふらわあ」は、毎日別府航路を運航しています。
大阪南港を夜に出発すれば、翌朝には別府観光港へ到着。
明石海峡大橋の夜景や美しい星空、翌日は朝焼けを楽しみながら、ゆったりと船旅を満喫できます。
移動時間も旅の一部として楽しみたい方にぴったりのアクセス方法です。
豊泉荘の周辺には、魅力あふれる観光スポットが数多くあります。
ここでは、豊泉荘からアクセスしやすい代表的な観光スポットをご紹介します。
明治12年創設の歴史ある温泉。
現在の建物は昭和13年に建てられた唐破風造のレトロな木造建築で、別府のシンボル的存在です。
名物の砂湯では、浴衣を着て砂に横たわる特別な体験が楽しめます。
昭和32年誕生、令和5年にリニューアルされた高さ100mのタワー。
展望フロアからは海・山・街並みを360度一望でき、夜景も絶景。
館内にはカフェやお土産店もあり、観光の合間に立ち寄りたいスポットです。
建築家・磯崎新氏が設計した高さ100mの展望塔。
ガラス張りの展望台からは別府湾やくじゅう連山まで広がる景色を堪能できます。
昼は湯けむりの街並み、夜は「日本夜景遺産」に認定されたロマンチックな景観が魅力です。
「別府観光の父」と呼ばれる油屋熊八の銅像がJR別府駅前に建っています。
ユーモラスな笑顔で旅人を出迎える姿は撮影スポットとしても人気。
別府の観光文化を広めた功績を今に伝えるシンボルです。
個性豊かな7つの“地獄”を巡る、別府観光の王道コース。
海地獄・血の池地獄・龍巻地獄・白池地獄など、国指定名勝を含む7つの地獄を一度に楽しめます。
湯けむり立ちのぼる光景は迫力満点。途中では鉄輪名物「地獄蒸し」料理も味わえます。
別府の象徴・湯けむり景観を一望できる展望スポット。
昼は扇山や鶴見岳の雄大な景色、夜は幻想的な夜景が広がります。
「21世紀に残したい日本の風景」にも選ばれた名所でもあります。
イルカやセイウチのショーが人気の体験型水族館。
別府湾に面したロケーションで、海の生き物とのふれあいも魅力。
ダイナミックなイルカショーやセイウチのコミカルなパフォーマンスは必見です。
屋外の「動物たちのパフォーマンス広場」では、より近くで動物たちの姿を楽しめます。
1000頭以上の野生ニホンザルが暮らす人気スポット。
毛づくろいをしたり、親子で遊んだりと自然体のサルたちを間近で観察できます。
30分ごとのエサやりの時間には大群が集まり迫力満点。
鶴見岳山頂から四季折々の絶景を楽しめる九州最大級のロープウェイ。
標高1,300mにある鶴見山上駅まで運行します。
山上からは由布岳やくじゅう連山、別府湾まで見渡せる大パノラマが広がります。
春は桜やミヤマキリシマ、秋は紅葉、冬は霧氷と、四季の風景が旅を彩ります。
市内観光には亀の井バスの「MyべっぷFree」(1日券・2日券)がおすすめ。バス乗り放題で、主要観光地を効率よく回れます。
※同じ市内を走る「大分交通」のバスではご利用できません。
いかがでしたでしょうか?
今回は「別府 豊泉荘」の魅力を中心にご紹介しました。

「別府 豊泉荘」は、自家源泉掛け流しの「美肌の湯」と心づくしの料理、そして潤いあるおもてなしで、旅を彩る宿です。徒歩圏内に観光スポットが集まり、アクセスも抜群。
温泉に癒され、別府ならではの味覚を楽しみ、夜は焼酎バーで大人時間…。
次の休日は、「別府 豊泉荘」を拠点に“心満たされる旅”を体験してみませんか?
◆別府 豊泉荘 https://www.housensou.com/
別府エリアの観光は地元観光協会の公式サイトもありますので参考にしてみてくださいね。
次回の更新もお楽しみに!
CATEGORIES
# HASHTAGS